安定を求めるから、どんどん不安定になっていく。

2000年代前半、就職活動してました。

(一応、半年サラリーマンも。)

就職活動の時に、周りを見ていると、

 

インフラ系の会社(電気・水道・ガスなど生活に必要な会社)が、

かなり人気でした。

倍率もエライことに!

 

あとは、

テレビCMしてるような大企業

公務員、弁護士、司法書士などの

国家試験・国家資格

 

 

それがいい悪いじゃなくて、、、

そこを選ぶ理由は何か??

 

 

 

 

一番は、安定。

 

 

東大から東京電力

京大から関西電力

は、かなりのエリートコースらしい。

(周りでも、その道に進んだ人は結構いる。メガバンク勤務も多い。)

 

 

その後の、 東日本大震災で、

その安定が揺らいでいるのは、

報道の通り。

(賠償金、電力自由化など)

 

 

 

 

外側の安定

(給与、会社規模、資格)

を求めるほど、

自分の内側が

不安定になる。

 

 

安定とは、

・固定

・変わらない

・ルーティン

・予定通り、いつも通り

・計算できる未来

ではなく、

 

本当の安定とは、自分が『対応力』を持っていること。

 

公務員やインフラ系(特に電力会社)は

給料が安定、

会社はつぶれにくい

→断ると安定がなくなる。

→いやなことでも断れなくなる。

→我慢して過ごす。

→どんどん心が不安定に。

負のスパイラル(-д-;)

 

 

安定を求めるのは、

そもそも不安だから。

不安の中身は、

・役に立つことしないと、自分はここにいる意味がない

・嫌われないようにしないと

・上司に言われたことはやるべき

といった、「学校」「受験」で

身につけた「思い込み」を

抱えているから。

 

 

 

もともと、学校は、  

「先生(目上の人)の言うことを素直に聞く人をつくる」

ことが目的でつくられた機関。

学校を卒業すると、

「先生」が、「上司」に変わるだけで、

言われたことを素直に実行する、

という役割は変わらない。

 

高度経済成長やバブル景気の、

経済が右肩上がりの時は、

これでOKでしたが、

右肩下がりの今の時代には、

上の言うことを聞いてても

うまくいかないことが多い(-_-;;

 

 

変化への対応力を持つことが1番の安定!

 

サーファーが、

毎日違う波に対応して、

波乗りするイメージ。

天気予報は参考にするけど、

基本は出たとこ勝負で、

来た波に乗る。



対応力は、実際に経験することでどんどん上達する。

結果が出なかったり

会社をやめたり

否定されたり

陰口言われたり

嫌われたり

自分の想定外の時に

 

何を考えて

何をするのか

を経験する。

 

 

失敗も成功も経験していくと、

何が起こっても、

まぁ大丈夫でしょ〜( ´ ▽ ` )ノ

と思えてくる。

 

車の運転も、毎日していると、

周りがどんな運転をするか、

は全く予想できないけど、

「ま、どうにかなるでしょ!?

大丈夫!」

と思えてくる。

 

実際に、想定外が起こるけど、

結局なんとかなってるから

今がある。

だから、何をやっても、

たぶん大丈夫。問題ない!

と思ってトライ。

 

最初は、

車の運転もあまり好きじゃないし、

センターラインのない道は

走りたくない!!

と言ってたけど、今は、

まぁ、なんとかなるか(^-^)

と思える。

 

今年はスキーに連れて行かれそう;^_^A

中2以来行ったことないのに(; ̄O ̄)

大丈夫かな...(・ε・`*)

 

 

大丈夫!( ´ ▽ ` )ノと

背中を押して欲しい人は

LINE@にどうぞ٩( ᐛ )و

http://line.me/ti/p/@lok1322x
ID:@lok1322x

(1クリックで登録・解除完了!)